top of page
検索

二の腕を引き締めろ  2020/7/17

執筆者の写真: 篤史 高橋篤史 高橋

こんにちは!LIFEPilatesStudioの高橋です。


7月17日ということは7月も折り返したはずですがこの寒さ…完全に長袖が丁度いい感じです。7月だとだまされずに暖かい服装でお過ごしください。



今日はいつもご利用のお客様から二の腕(後ろ側)が気になるということで相談を受けました。引き締め方法をご案内します。



二の腕後ろは肘を伸ばすときに働く筋肉です。上腕三頭筋という名前です。



ですので腕(肘)を伸ばすワークをすれば鍛えることができます。ですがいざやってみるとなかなか引き締まらない…実はこの筋肉は腕を伸ばすだけではなく肩甲骨を前方に移動するのを防ぎます。



その為方が内巻きの方はまず内巻きを改善してからトレーニングをしないと効果が薄いんです。



その内巻きにする筋肉は力こぶの筋肉です。二の腕の表側にあるため肘を曲げるときに働きます。



実は実は二の腕裏がたるんでしまっている方は反対側の力こぶの筋肉が短く縮んだ状態になっています。そしてほとんどの方が方が内ねじれになっているんです。




では力こぶの筋肉のストレッチを紹介します



力こぶ側を伸ばすには床に座って手を後ろに引き、床に手をつけます。このとき指先は前を向かせましょう。あとは胸を張ってろっ骨を天井の方へ突き出します。



伸びが浅い場合は腕をさらに後ろに引いてみてください。気持ちよく伸びるポジションを探します。



筋肉が伸びたら30秒キープを2セット行います。



二の腕を鍛える方法は同じ座り方で腕を後ろに引き、今度は手を床から浮かせておきます。背骨を真っすぐにしてあげたら腕を外へできる限りねじってください。



効きが浅ければお互いの腕を近づけるとより筋肉のスイッチが入ります。




二の腕が気になる方は是非試してみてください。



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page