
LIFE Pilates Studio
ピラティスは瘦せる?有酸素運動?
ピラティスは呼吸にフォーカスしながら動かす為有酸素運動と思う方もいらっしゃると思いますが筋力トレーニングと同じ無酸素運動の部類に入ります。ですのでシンプルにピラティスだけ行って痩せるということは起きづらいかと思います。ですが骨格が変わりスタイルが変わったということは起きます。ピラティスを行っている方は綺麗に人が多いというのは
痩せているというよりも体のラインが綺麗だということではないでしょうか。ピラティスをすると見た目がどう変わっていくのか説明していきます。
痩せるということ
まず運動をすることでカロリーを消費し脂肪を燃やすから痩せることができます。特に運動を始めて2ヶ月ほどは結果が出やすい時期です。ですがこれ以降急に成果が出づらくなります。実は運動を始めたばかりの頃は筋肉のポンプ作用で血液の巡りが良くなり体の中の水分が排出されやすくなります。余分な水分が体外に排出された分体重は落ちますが実際に運動して燃焼した脂肪は僅かです。元々女性は男性と違いカロリーを皮下脂肪として体内に取り込みます(男性は内臓脂肪)。皮下脂肪はエネルギー代謝機構でも最終的に使われる部分になる為かなりの食事制限と運動量でなければ燃えてくれません。ですので脂肪を燃やして痩せるというのは時間がかかります。ストレスがかかった時に発散方法として食に行きやすいのもあり、女性の方がダイエットは手強いんです。
有酸素運動
痩せるための運動は有酸素運動がメインとなります。筋力トレーニングで筋肉の代謝を上げるという方法もありますが、代謝が上がるということはそれだけエネルギーを身体が欲する(お腹が減る)ので直接的な方法は有酸素運動一択となります。
ピラティスでは呼吸を意識しながら運動するので一見有酸素に見えますが、これは呼吸を吸った時と吐いた時の『肋骨の動き』を利用したものであり、脂肪燃焼とは違います。酸素を全身に巡らせることは目的としていますが有酸素ほどの効果はありません。
正しい骨格
ピラティスで行うのは正しい体の使い方と姿勢です。多くの方が反り腰となりますがこの状態では骨盤が開き緩んだ状態です。骨盤を締めて上げるとウエストはくびれ足の広がりも治すことができます。
巻肩も肩甲骨の位置を脇下の方へ持ってくることで改善できます。デコルテラインが綺麗になるだけではなく、パソコン作業などによる頭部前方変異(首が前に出る姿勢)も改善できます。姿勢が変わるというのは見た目の印象を大きく変えることになります。
ピラティスで期待できる効果は『ピラティスと美活』の項目でもっと詳しく載せていますのでそちらも是非参考にしてください。