こんにちは!LifePilatesStudioの高橋です。久しぶりに秋らしい1日でした。寒くもなく暑くもない。近くの小学校ではもう直ぐ運動会らしいです。秋が来たなぁ~という感じですね。秋好きとしては嬉しいです。
本日のテーマは『X脚の種類』です。正しい姿勢は立っていても楽なものです。X脚は脚の捩れになるのですが行きつか種類があるのでご紹介します。
1、お尻の筋肉から脚の側面~脛横が硬いタイプ
一番多いタイプになります。お尻の筋肉は脚の側面へとつながり脛の横まで伸びて小指の方まで伸びていきます(勿論筋肉の連鎖です)ここの筋肉が硬くなると足を内側に押す力が発生します。その為膝が内側に入っていきます。膝の関節は外へ捩れることでバランスをとります。
2、骨盤からつま先まで内側に捩じているタイプ
脚の付け根である骨盤からつま先までうちねじれの力が働いているパターンです。ほとんど男性にはいないので女性特有の癖ともいえます。座った時に膝はくっつくけどつま先は離れ内側を向いている人はこちらです。
3、つま先から骨盤まで全て外を向くタイプ
2のパターンの真逆の力のベクトルですが膝関節に大きな外ねじれの力が加わると膝は内側に入っていきます。うつ伏せに寝た時につま先が両方とも外側を向き方はこのパターンです。
3つ書きましたが1と3が混じり合ったタイプなど人それぞれ違いがあります。大きく違うのは1と3は外へ捩れる力がベース、2は内側に捩れる力がベースとなっています。その症状ごとに適切な運動が変わります。動画の美脚ワークで効果が出ない方はぜひ体験して下さい。
Comments