こんにちは!LIFEPilatesStudioの高橋です。
明日から10月。9月の最終日が台風の湿気でもやもやしていますね。夏は日の出とともに起きていたので最近はすっかり睡眠時間も長くなってきました。体も夏から冬仕様に代わる時期ですね。元気に過ごしていきたいです。
本日のテーマは開脚です。閉脚という言葉は使われていないですが「開脚」があれば使われていい言葉だと思っています。
開脚している状態というのは骨盤にとって【締まる】ポジションになります。仙腸関節がお互いにがっちりかみ合うような状態のため、重い荷物を持っても大丈夫なタフな状態です。
閉脚している状態というのは骨盤にとって【緩む】ポジションになります。骨盤が後傾している状態で力は伝わりにくいものの腰椎を柔らかく使えるリラックスの状態です。
普段は立つ、歩くなど活動的な時は骨盤は【締まる】ポジションが望ましく、椅子に座る、寝るなど休憩時には【緩む】状態が理想的です。
ですが現代人は座る時間が長すぎるため常に骨盤が【緩む】状態になっている方が非常に多いんです。
この状態が長く続くと猫背、O脚など姿勢に変化をもたらします。運動において姿勢が悪くてパフォーマンスが高い人はほとんどいません。人間の体の良しあしは姿勢で決まります。
猫背やO脚が気になり始めたら体力が落ちてきたサインともいえるためぜひ運動を生活習慣に取り入れることをお勧めします。
Comments