top of page
検索

開く骨盤を締める  2022/3/10

執筆者の写真: 篤史 高橋篤史 高橋

こんにちは!lifepilatesstudioの高橋です。


春の日差しが暖かく感じられるようになってきましたね。花粉症の方には辛い季節ですが…




本日は骨盤を締めるをテーマにかいていきます。



骨盤には大きく分けて2種類の動きがあります。骨盤の前傾と後傾です。



骨盤の前傾は簡単にいうと読んで字の如く前に倒れるような動きです。後傾はその反対で後ろに倒れる動きになります。



この骨盤は胴体と足の繋ぎになります。その為足の筋肉の強張りでの影響と背骨の影響2つの力の混ざり合う部分です。



背骨が寝てしまうと(猫背のように丸くなると)骨盤は後傾になります。そして座りすぎが長く続くと骨盤の後傾から足の筋肉も強張るようになってしまいます。


その結果足がx脚やo脚になってしまいます。



座りすぎによる骨盤の後傾から足のアライメントが崩れている姿勢は一番多く見られます。まずは骨盤を起こすこと、そして背骨を起こすことが姿勢改善に必要です。



椅子に長時間座る場合はたまに足を大きく開いて座ると骨盤が起きます。ずっとではなくていいので適度に入れることをお勧めします。



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentários


bottom of page