top of page
検索
執筆者の写真篤史 高橋

足指診断  2021/8/26

こんにちは!LIFEPilatesStudioの高橋です。


今日も感染対策の一環として自転車で出勤しました!この暑さでも行けるかなと思いながらのチャレンジでしたが意外に行けました。そしてスタジオの中も29℃あったのに涼しく感じるというぐらい身体は熱をもってしまいました。無自覚に襲ってくるのが熱中症なのでこの後水分、塩分補給いたします。




今日のテーマは足の指で足の癖を診断するというものです。



足首の関節は大きく分けると足の回内と回外です。回内は土踏まずがつぶれた状態。回外は土踏まずが高い状態です。



分かりやすい症例でない限り自分がどちらか見分けるのは難しいです。そこで簡単に見分ける方法をご紹介します。



やり方は足指でチョキを作ることです。この時



・親指が上がってほかの4本が下がる


・親指が下がってほかの4本を上げる。



どちらがやりやすいかで判断が可能です。


・親指が上がってほかの4本が下がるほうがやりやすい方は回外


・親指が下がってほかの4本があげやすい場合は回内



実際立ちながらやってみると足首の動きとつながるのがわかると思います。これによって自分に必要な足のワークがわかりますのでぜひ試してください。



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page