top of page
検索

足指じゃんけん  2020/8/26

執筆者の写真: 篤史 高橋篤史 高橋

こんにちは!LIFEPilatesStudioの高橋です。


最近セミの話題ばかりで申し訳ないのですが今日も朝からセミとりでした。ですがいつもは3匹ぐらいとれるのが1匹だけでした。まだまだ暑くても虫は季節に敏感ですね。日差しもピークを越えた感があります。あとは9月になって温度が下がればといったところですね。



今日は足の指についてです。この体の一番先端から変えていくのもピラティスです。



何となく足指は大切!と思っている方も多いのではないでしょうか?健康特集でもたびたび取り上げられます。足の裏はツボがありますが中医学、整体学などは含めずに運動器として見ていきます。



まず足の最大の役目は立つことと歩くことです。ほとんどこの2つのためにあります。



その為足の指も立つあるくのためについていると思ってください。



歩く時に人間の足はとても複雑ですが合理的な動きをします。



その要に足指があります。大きく分けると親指とそれ以外の4本で機能が違います。



親指側は歩くための最後の推進力になり、4本は片足時の体重移動に使われます。このバランスが崩れると歩き方が崩れ、姿勢も崩れます。



それを防ぐためにも足指じゃんけんが有効です。親指が下で他4本が反った形のチョキと4本が下向きで親指が反った状態のチョキの2種類が必要です。



やりずらい方があればそちらを重点的にやる必要があります。



何度か交互に行い、終わったら歩いてみてください。歩き方が変わると思います。



土踏まずがない。歩き方が変だと感じている方は足指じゃらつながる脛の筋肉も強化が必要です。



足指から筋肉は骨盤までつながるので足の形を変えたいという方は是非一度スタジオまで遊びに来てください。



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page