top of page
検索

足の使い方  2020/10/13

執筆者の写真: 篤史 高橋篤史 高橋

こんにちは!LIFEPilatesStudioの高橋です。


久しぶりに日差しの気持ちいい一日ですね。でも明日以降雨が続き、さらに気温が下がるそうなので秋の気持ちいい気候も今日が最後かもしれませんね。日も短くなってきたのでやるべきことは早めに済ませたほうがよさそうです。




今日は足の筋肉の使い方についてです。



姿勢でも多いのが(というかほとんどが)ねじれによる影響を受けます。



足の外側へのねじれは腿の裏側と内側の筋肉が関与し、足のうちねじれは腿の前側と外側が関与します。



女性で多いX脚は外側と前側が張ります。この緊張が強いとうまくいかない運動があります。クラシックバレエです。



バレエはスポーツの部分以上に芸術の部分が多いため、動きも感覚的に伝えることが多いです。上記のように腿の前側と外側に緊張が多い方は基本のアン・ドゥオール、1番ポジションができません。



その結果膝に負担がかかったり動きが滑らかにいかないことが多いんです。



外回しを本人はしているつもりでも体は足の外側で行ってしまいます。



正しい脚の使い方は専門家に見てもらう必要があります。是非ひバレエをやっている方にもピラティスをお勧めします。



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

コメント


bottom of page