top of page
検索

負担のかかる部分  2021/7/6

執筆者の写真: 篤史 高橋篤史 高橋

こんにちは!LIFEPilatesStudioの高橋です。


湿度が高いと体の中に熱がたまりますね…暑くならないと夏はダメですが日本のこの湿度だけは生まれてこの方慣れませんね。皆様お気を付けください。




今日は身体の負担(痛い)の部分についてです。



背骨というのは仙骨まで合わせると25本ありうまく力を分散させるようにできています。ですが動かない姿勢のときはよく動く関節に負担が集中します。



このため大きく分けると【肩凝り】と【腰痛】に分かれるんです。体を動かす仕事でない限り座っての作業になります。この時ずっと1点に負荷がかかり続けることで発生することがほとんどです。



その為いいと言われる姿勢であろうと長時間【同じ形】でいることは危険です。



最低でも1時間に1回は席を立つ、屈伸や簡単な体操を行うなど体を固めないようにする必要があります。



一度硬くなってしまうとスムーズに動きに入れないため、当スタジオでは筋膜リリースを使って骨がちゃんと動くようにしてから【エクササイズ】を行うようにしています。



それでも長期間放置した体はなかなかほぐれないため日々のケアが大切となります。



ケアも含めこの体を何とかしたいと思った方は是非スタジオまでお越しください。7月もキャンペーンを行っております。




閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page