top of page
検索

腕の位置   2021/1/12

執筆者の写真: 篤史 高橋篤史 高橋

こんにちは!LIFEPilatesStudioの高橋です。


居も寒い一日でしたね。東京は毎年成人式前後に雪が降るという面白い気候です。この後1月の後半が寒さの底ですかね。寒いのですが雪と雨が降った分湿度が出て新潟の私としては幾分過ごしやすく感じます。



今日は腕の位置が及ぼす体への影響を書いていきます。



腕の位置といっても色々ありますが特に多い姿勢としては前に出した状態ではないでしょうか?パソコンでのデスクワークのときや何かものをとるときも手を前に出しますよね?



実はそのとき背骨側には腕が前に出た分後ろに行く力が発生します。軽くものをとるときやすぐにおろしてしまう分には問題ないのですが長時間続けていると背中がどんどん丸くなってきます。



デスクワークのときにうまく腕の重さを机に乗せておかないと丸くなるストレスはどんどんかかっていき、猫背を引き起こします。



改善はシンプルに腕を後ろに持っていくことです。後ろの持っていけば行くほど背骨が反るのがわかると思います。



ラジオ体操はこのような体の動きをうまく利用した運動になっています。そしてピラティスワークもそのようにできています。



冬になってからだがまるくなってきたとかんじているかたは是非スタジオでピラティスを体感ください。背骨が伸びるのはとても気持ちがいいですよ~。



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page