top of page
検索
執筆者の写真篤史 高橋

肘と膝の使い方  2023/3/20

こんにちは!LifePilatesStudioの高橋です。


土日と気温が下がりましたが今日からまた暖かくなりそうですね。




本日のテーマは肘と方の使い方です。



膝に痛みがない方でも身体の使う部分としてはメインの関節です。そして上手に使えると繋がっている骨盤、肋骨にまで影響を与えます。



まず肘と膝は『曲げる』『伸ばす』の2つの動き(表裏一体と考えると1つ)の動きしかしません。



ですがそこにねじるような回転の動きが加わっています。曲げる時には関節に外回転の力が加わり、伸ばす時には内回転の力が発生します。



ただ肘と膝がこの動きを積極的作るのではなく、主に足首と手首がこの動きに関与します。



手首で説明すると小指から巻き込むように手のひらと手首を近づけると外ねじれから肘を曲げやすくなります。小指側から手首を反らせるように使うと肘は伸びてきます。猿腕といわれる肘が過度に反っている方はこちらの手首の使い方が癖になっています。



人間の体は部分で変化しないのでつながり合う隣の関節の影響を受けます。



運動連鎖と言いますがこの連鎖を理解した上でトレーニングできるのがライフの特徴です。



体験も2月から受付を再び開始いたしました。是非ご利用ください。



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page