top of page
検索

猫背の改善  2021/9/28

執筆者の写真: 篤史 高橋篤史 高橋

こんにちは!LIFEPilatesStudioの高橋です。


朝の冷え込みが大きくなってきて日中もさわやかな陽気が続きますね。春と秋は本当に過ごしやすい季節で快適です。心が軽いうちに運動をスタートさせるのがおすすめです。




本日のテーマは猫背の改善です。何度もこのブログで取り扱っていますがその最新版となります。



大きく背中が丸まり首が斬峰に動いた姿勢を猫背といいます。解剖学的にみると胸椎が後湾し下部頸椎が前方にすり出した形です。



胸椎は【反らせる】動きが必要になり、頚椎は【顎を引く】ような動きが必要になります。



原因はデスクワークが大きな要因を占めています。ですのでPCワークだけでなく机の上に座って行うアクション全般で猫背は引きおこるとも言えます。



一日の中の大半をこの姿勢で過ごしている現代人にとっては生活習慣病といってもいいかと思います。



普段の予防として大切なのは【伸び】をすることとよく【歩く】ことです。



【反る力】は人間が立つために必要な力であり【歩く】力は人間が移動するために獲得した動きです。この二つは人間が生きていくうえで最小限必要な動きです。そしてパフォーマンスに優れた方はどなたもこの2つの力が強いんです。



運動は習慣にしなければ意味がありません。猫背で肩首が辛い方は毎日の生活の中に少しずつ運動を取り入れることをお勧めします。



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page