こんにちは!LIFEPilatesStudioの高橋です。
今朝は久しぶりの25度以下のさわやかな陽気でした。昨日に続き涼しいと秋の訪れを予感させます。でもまた暑くなるようですね。油断せず過ごしていきたいです。
今日は【疲れ】テーマに書いていきます。
数年前まで疲労感はビタミンの不足によろもの、身体の疲労が感覚としてだるい、疲れたと寒jさせるというのが定説でした。ところが最近の研究では【脳】がこの疲労感の原因ではないかといわれています。私自身の感覚としては【両方ある】のではないかと思います。
前述の場合の疲労ならビタミンや栄養補給で何とかなります。もしくはぐっすり睡眠を取ればいいでしょう。
ですがデスクワークなど目からの疲労、頭を使いすぎることでの疲労はカバーできません。
後者の疲労の場合は使う部分を【頭】から【身体】に切り替えてあげるとすごく効果があります。単純に運動するといいんです。疲労感がある為体を動かしたくないのですが動かしていくうちに目が冴え、意識がしっかりして疲労感がなくなります。
運動は脳の意識を体へと変更します。実はこの時脳は休憩できるんです。その為大切なのはハードな運動ではなく【体に意識を置く】運動がベストです。スポーツクラブにあるような音楽を聴きながら、テレビを見ながらなどは効果がありません。
自分の体がどんな感覚の信号を送っているのか細かく観察するように動きます。走っているときであれば足裏の感覚、呼吸、風をきる感覚などです。
感覚に意識を置いた運動は脳がリフレッシュするだけでなく血流改善にも効果的です。脳のエネルギーでもある酸素が全身をめぐる為よりすっきりしてきます。
最近はやりの瞑想(マインドフルネス)も脳を開放する目的です。運動を体の為だけではなく【脳】をよくするために使ってみるのもいいかもしれません。
Comments