top of page
検索
執筆者の写真篤史 高橋

大きく2つに分けると  2021/9/15

こんにちは!LIFEPilatesStudioの高橋です。


9月も中旬になり秋の気候に慣れてきましたね。運動にはいい季節になりました。体験を考えている方は10月は繁忙期のため今のうちがおすすめです。




本日は姿勢を二つに大別してみました。私自身クライアントの姿勢を見るときの基準にしているものです。この二つからさらに枝分かれして詳細が決まるのですが一番初めに評価する部分になります。



それは股関節が【内捻じれ】か【外捻じれ】かです。



下肢でいうとO脚とX脚があります。これは内捻じれと外捻じれの両方で存在します。ですのでO脚でも内捻じれか外捻じれかで改善の方法が変わります。



さらに背骨でいうと外捻じれは腰が柔らかく内捻じれでは硬く緊張する傾向にあります。大本は骨盤がどのように傾いているかなのですが人によって見わけがつきにくいときは重宝する方法です。



そして改善にはその逆の運動が必要なので外捻じれの方は内捻じり、内捻じれの方は外捻じりになるようにして体を使います。



確認の仕方は簡単であおむけで寝た後に足を内に捻じる、外に捻じります。この時どっちがやりやすいかで自分の足のねじれがわかります。捻じりやすい側への力が普段から働いていることになります。



是非自身の体はどうなっているのか試してみてください。



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page