top of page
検索

夏バテに効くピラティス  2020/8/7

執筆者の写真: 篤史 高橋篤史 高橋

こんにちは!LIFEPilatesStudioの高橋です。


いつも真夏は自転車通勤を断念するのですが今年は今のところまだ行けてます。去年夏バテした教訓をいかしてサプリメントを取る、睡眠をしっかりとることを徹底しています。今のところ夏バテの感じはなく過ごせています。まだまだ夏は長いので油断しないようにしていきたいと思います。




その夏バテですが流れとしてはこんな感じになります。



暑さによる食欲の減退→それによってあっさりしたものばかり食べてしまう→肉類に多いたんぱく質ビタミンが不足する→倦怠感、やる気がなくなる(夏バテ)



という流れです。



ですので根本には【暑さ】に負けてしまうというところから始まります。では暑さに負けないためにはどうすればいいでしょうか?夏バテする前から食事に気を遣うこと、そして汗をしっかりかける体にしておくことです。



最近の夏バテで多いのは体温調節がうまくいかないことによる疲労です。



外は35度前後の気温でも室内は25度前後の気温になります。寒暖差は約10度あります。身体の中でこの寒い、暑いの切り替えをして調整するのが自律神経です。



自律神経は呼吸、心臓を動かす、食物の吸収など無意識で行うものをコントロールしています。体温調整で忙しくなり、そこにエネルギーを使いすぎるとほかの分野の機能が低下します。(夏バテで言うと食欲減退、疲労感)



その為自律神経を整えて強化する必要があります。その為の方法として有効なのが運動です。意識的に体を動かすことで脳と体の連結が強くなります。さらに呼吸にフォーカスした運動だとより効果的です。



その為ヨガやピラティスは夏バテ対策にはもってこいの運動といえます。外は暑くても室内でできるため今の時期の運動にはぴったりでhないでしょうか?是非参考にしてみてください。



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page