top of page
検索

回る関節  2020/10/24

  • 執筆者の写真: 篤史 高橋
    篤史 高橋
  • 2024年12月6日
  • 読了時間: 1分

こんにちは!LIFEPilatesStudioの高橋です。昨日は急に息子がパパの隣で寝ると言い出しただでさえ狭い布団にぎゅうぎゅうに詰まって寝ました。おかげで首の状態がいまいちですがこれからピラティスで調整しようと思います。



今日は回る間接というテーマで体について書いていきます。



このブログでも何度か登場していますが体というのは捻じれるようにしてバランスが崩れます。



捻じり=回転の動き  になります。



その為ねじれの発生は必然的関与する関節が決まっています。股関節と肩関節です。



脚の付け根と腕の付け根にあるこの二つの関節が四肢を捻じります。



そしてねじれの方向も「内捻じれ」になる場合が圧倒的に多くなります。(高齢の方は股関節が外捻じれになります)



ですので改善には「外に捻じる」ようなワークが効果的です。おすすめは腕と足を外に捻じるようなストレッチです。



内捻じれで固定されている方はまず外に捻じれないため先にストレッチでほぐす必要があります。そのあとに外旋筋群といわれる筋肉の強化をすることで関節をもとの位置に収めることができます。



姿勢がよくなるだけでなく体の不調も整うため股関節と肩関節のケアは普段から行うと効果的です。




 
 
 

Commentaires


bottom of page