top of page
検索

体のバランス  2023/10/26

執筆者の写真: 篤史 高橋篤史 高橋

こんにちは!LifePilatesStudioの高橋です。


都心は昨晩急な豪雨でしたね。一気に気温も下がりました。今年は例年より暖かいため秋らしい寒さが出てきて年末が近づいているのが感じられます。



本日のテーマは【体のバランス】です。



ここでのバランスと言うのは重心の位置になります。立ち姿勢でよく見かける【弓形姿勢】腰のあたりが前に突き出た姿勢はバランスが崩れた典型的な形になります。



人間の体は重心のバランスを取るために使いやすい部位があります。首、腰、膝になります。



この部分はいわゆる体の痛めやすい(凝りやすい)部位と重なります。



多い例として



スマホを見るために下を向く→首は丸くなる→後ろに行く力の発生



そのバランスを取るために今度は



前に行く力が必要→腰を前に押し出す(反り腰)



このようにして弓形姿勢が生まれます。



前に行く力が出た場合必ず後ろへ行く力が体の中で発生します。一つの方向にいきっぱなしだと人間は立つことができないんです。



このように力の連鎖が体全体に普及するため部分強化ではなく全身を見て体を評価する必要があります。



筋力トレーニングではない何かをお探しの方は是非一度ライフまでお越しください。



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page