こんにちは。LifePilatesStudioの高橋です。
昨日の暑さから一肌寒い1日となりました。今年の5月は例年に比べ寒暖差が大きい気がします。そこと繋がるような今日のテーマは【低気圧による不調】です。
天気による不調を最近では気象病と表すそうです。特に気圧に対しての影響を指します。
男性は少数派になりますが女性は影響を受けることが多いので、体調の良し悪しとして天気予報を見る方も多いです。
気圧によって外から身体にかかる圧が変わると、人間は気温が変わった時と同じで自律神経での調整が入ります。
自律神経と聞くと難しそうに感じるので簡単に言うと【無意識で行う体調管理】とするとわかりやすいかと思います。
暑ければ汗をかいて体温調節をする。走った後は酸欠のため肩で息をするなど勝手に行ってくれるありがたい機能です。
その分自律神経の調整のために人間はエネルギーを使っています。寒暖差が大きい、気圧が急激に変わる時など頭痛以外にも体のだるさ、やる気が出ないなどによって現れます。
この自律神経の疲労の一つの解決方法に適しているのがピラティスです。
全身に血を巡らせ酸素を各細胞に供給、自律神経のサポートをします。運動方法自体交感神経優位にさせるために仕事への支障もありません。
私自身もスイッチの入らない時はしっかり動くことにしています。
オンオフに切り替えが上手にできるようになるため体力がない女性にはピッタリのワークです。是非一度お試しください。
Comments