こんにちは!LifePilatesStudioの高橋です。
昨日に続き今日も大谷選手は大活躍ですね。同じ日本人として誇りに思います。シーズンが終わるまでにどれだけの偉業を成し遂げるのか楽しみです。
本日のテーマは『ピラティスで何が変わる?』です。
現在ピラティスはコロナ明けの後から大ブームになっていると言えます。長いことピラティスを教えているので認知されて良さが広がっていくことを嬉しく思います。
その反面ピラティスの本質的な部分(効果)が間違って伝わり、なんとなく体に良いエクササイズ巷に広まっているとも感じます。もちろん様々な効果があり、スタジオによって特化した部分があります。
そこでLifePilatesStudioではピラティスのここに特化しています!という部分を今日は書いていきます。
まず本質的な部分としてピラティスは身体を自分が思った通りに扱うための学問です。日常生活で忘れてしまっている本来の体の使い方を取り戻すメソッドになります。
関節の運動を本来使うべき筋肉が発揮された状態にします。それにより立つ、歩行などの日常動作を楽に行えるようになります。この状態で居れば肩こり、腰痛など体の不調は発生しません。野生動物は肩こり腰痛を起こしません。人間が文化的な暮らしになったっため失われた機能を取り戻すためのワークです。
特に一番の指標は『重力』です。座っていてデスクワークをしているとします。長時間その状態でいると頭の重さを支える筋肉が疲労し他の筋肉に頼りだします。いわゆる肩凝りです。皆さんの肩こりは本来頭を支える筋肉ではありません。ですが本来支える筋肉が機能しなくなりしょうがなく使われた結果なんです。
同じことが骨盤周りの筋肉にもいえます。この場合は腰痛ですね。
各関節、筋肉には役目がありそれを最大限引き出すのがピラティスになります。
ライフでは機能しなくなった筋肉を目覚めさせ、代わりに働くことになった筋肉を緩めるセッションが得意です。
流行りものではなく根本から身体の土台を変えたい方は是非お試しください。
Comments