top of page
検索

ヒール癖  2024/10/3

  • 執筆者の写真: 篤史 高橋
    篤史 高橋
  • 2024年12月18日
  • 読了時間: 1分

こんにちは!LifePilatesStudioの高橋です。


雨が多いですが暑さがなくいい季節になってきました。夏の疲れが回復して余裕が出たら運動ですね。この時期を逃すと寒い冬になり、家から出たくなくなるので今がチャンスです。




本日テーマは『ヒール癖』です。たびたび当ブログでは座りすぎによる弊害を書いていますが今日はヒールによる弊害についてです。



まずヒールは脚にとってとてつもなく高い負担をかけます。ですので一時期(女性は20代)しか履いていなくてもその癖は骨と筋肉の捩れとなって残り、『癖』となり体に染み付きます。



ヒールの形状から特に多いのが指先を反らす癖です。ヒールの中で足はつま先立ちの形、そして5本の指が反った形となります。ふくらはぎの筋肉の疲労と脛の横の筋肉が過剰に使われた状態になります。


この脛の横の筋肉は脛の2本の骨を捻るように内回転させる作用があります。そのため脚の形としてはX脚になります。そのまま太もも横につながるためX脚の方は前もも横が張ってしまうんです。


改善のためにはお尻の筋肉の強化が必要です。女性のX脚の原因の半分はヒールですのでよくヒールを履く(もしくは履いていた)方は参考にしてください。



 
 
 

Comments


bottom of page