top of page
検索
執筆者の写真篤史 高橋

カラダとココロ  2021/6/8

こんにちは!LIFEPilatesStudioの高橋です。


今日の最高気温は30度を超えましたね!梅雨の前に一回夏が来た感じですね。風通しががいいスタジオなので今までなんとか窓を開けることでしのいでいましたが今日はさすがに限界ですね。完全に季節が夏になりましたね。




本日はピラティスとストレスについてです。これは運動とストレスについての考察はあるため非常に似てるんですがやはりピラティス独特の効果があると思います。



まず運動とストレスについては


・血液の循環促進


・有酸素呼吸による酸素供給(半分上記と一緒)


・運動後のリラックス(交感神経の作用)



などがあげられます。いずれも カラダ→ココロ へと作用するという考え方です。運動の成果を見るためなのでごもっともな答えです。



この体の反応に加えてピラティスの場合直接ココロにストレスを解消する効果があります。それは自身の体を隅々まで観察し、意識することでのマインドフルネスです。



人間は何か行動しながら無意識で体を動かすことができる動物です。歩きながらスマホを確認したり、運動でいえばランニングマシンで走りながらテレビを見たりすることが可能です。



一見効率がいいのですが無意識の運動中ほとんどの場合でストレスの影響である物事(仕事や家庭)のことが頭にありながら動いています。結果ストレスから解放されてはいないんです。



脳内のストレス思考を解除するいい方法は体を意識して体に集中することです。そうすることでストレスの原因から一度離れ心を休めることができるんです。



ストレスが溜まっているなぁと感じているときはピラティスで思いっきり体を動かすのはとても気持ちがよくお勧めです。是非ご利用ください。



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page