top of page
検索

やっぱりお尻  2021/6/5

執筆者の写真: 篤史 高橋篤史 高橋

こんにちは!LIFEPilatesStudioの高橋です。


今日も曇り予報でしたが、今ブログを書いているんですが空は明るく梅雨入りはもう少し先になりそうな陽気です。




今日のテーマは【お尻】です。このお尻という部分は骨でいうとどこにあるのか?



じつは骨盤の真上にある筋肉です。ということは骨盤の形に影響を与える筋肉ということです。



体の中で必要のない筋肉というものは存在しないのですが現代人にとっては1.2番目ぐらいに重要な筋肉といえます。



なぜなら座っている時間が肉体労働主体の時代と違い圧倒的に長いためです。座っていると時体の全体重は骨盤にかかります。一番負担がかからない座り方は骨盤の下にある座骨という部分に体重が垂直に乗ることです。



ですが疲労がたまると背中が丸まり座骨も後ろ寄りに傾きます。垂直に乗らなくなったストレスを骨盤全体で受け止めなくてはならなくなります。



その時に緊張する筋肉がお尻の筋肉です。常に骨盤を後ろに傾けて座る方はお尻の下部ががちがちになります。



そしてお尻の上部は緩んだ状態です。骨盤のゆがみは足、背骨へとつながり姿勢を崩していきます。がっつりスポーツをしてない限りほとんどの場合で姿勢の乱れは座り方と直結します。



姿勢が気になりだしたらお尻のケアから始めることをお勧めします。



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentários


bottom of page