top of page
検索

いろいろな腰痛の原因  2021/7/13

執筆者の写真: 篤史 高橋篤史 高橋

こんにちは!LIFEPilatesStudioの高橋です。


連日夕立のような雨が降り、夏らしさが出てきたなと思ったら梅雨明け発表前にセミがうるさく鳴いていました。天候さえ晴れればもう夏ですね。去年に比べ2週間早い分夏が長く感じられそうです。




今日は誰しもが一度は経験したことがあるでしょう腰痛がテーマです。



私自身その日限りの腰痛など何度も経験があります。ですが突発的なものは外傷(長時間の同じ姿勢)がほとんどで、慢性的なものになると体の使い方、筋肉の癖が原因の根本にあります。



腰の下のほう(というか骨盤)のあたりに痛む。特に腰を反らせると痛い場合は仙腸関節という骨盤の関節にストレスがかかっている場合が多いです。



反り腰の方に多いのが特徴です。



一日中座っている方に多いのが骨盤が後ろに倒れ、腰椎が後ろに引っ張られるストレスがたまったタイプです。主に腰を丸めるような動きで痛くなります。椎間板ヘルニアもこのタイプに入ります。



今回は主に2種類に分けましたが二つとも改善するワークが真逆になります。



ですので反り腰で痛いタイプの方が腰を丸めた方に適したエクササイズは悪化する可能性があります。逆に腰が丸まるタイプの方は腰が反る方のワークをしてしまうと悪化します。



ネットやSNSなどで腰痛体操など載っていても自分に合っているのもかわからない時はお気を付けください。



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page